ミニだんじり 作りを始めるには!


 ミニだんじりを作ろうと思っている人は数知れずいると思います。泉州欅工房がミニだんじり作りを開始した時も、スタートは O 君と私の同時スタートとなりました。そして、もう一人の O 君はどうしたのかというと台木が完成し、コマがついた時点で 直ぐに試験引きを始め、やり回し ! それからO君の工作している姿を見たことはありません。そして今までにも多くの人を見てきましたが、最後まで続く人は 5%位でこの先もこの数字は変わらないと確信しています。そこで、これから始めようとする人は以下のことに注意してください♪ (私も偉そうなことは言えませんが・・・)     継続は力なり ! です

ミニだんじりを作り始めよう♪

とっその前に適正検査を・・・・以下の質問に答えてください

答えは 『はい』 か 『いいえ』 で ・・・
 a@ 質    問 は い いいえ
1  のこぎりで木を切ったことがある
2  のこぎりでケヤキを切ったことがある
3  鉋 (カンナ) をつかったことがある
4  ケヤキ、ヒノキ、マツ、スギ 各板材の違いが判る
5  小学生の頃、図画工作の成績が良く、絵を描くのが得意である
6  ミニ地車作りのため、他の趣味を止めることができる
7  自分は花粉症ではない
8  嫁 (彼女)に怒られても耐えることができる
9  自分で掃除ができる
10  血液型は A 型である プラス 口が堅い


 『はい』 の数   完 成 度 ( 継続度 )
1〜3  三日坊主の可能性があります。ミニだんじり作りは諦めましょう 
4〜5  台木を組んで終わる可能性があります(体験コースとしますか・・・♪)
6〜8  努力しだいで何とかなりますが一人では挫折します。
9〜10  おめでとうございます。完成間違いなしです。(保証はありませんが) 




【 適 正 検 査 の 説 明 】
 ケヤキの木は堅く初めて加工する人にはかなり大きな壁となります。ケヤキ材を貰ったりして作ろうと思っている人も多数いると思いますがプロの大工でない限り、地車台木を作るためにケヤキ材の加工をするには、それなりの機械を必要とします。 そしてミニ地車作りを始めても友人、知人、親戚等にはくれぐれも作っているとは言わず、見つからないでください。何年たっても出来ずにいると人間としての信用を失ってしまい、友達が去り孤独になってしまいます。(私のことです。・・・口は柔らかい、しゃべりすぎ ! ) そして花粉症の方は花粉時期には木の粉と花粉が入り混じって呼吸困難となり、鼻水に木の粉がついたひどい顔になるのでこれも友達が去ります注意してください。マスク必携です。以上簡単な説明ですが自分の完成度を測ってください。深入りは禁物です。



ではそろそろ・・・

@ 材  料

 ヒノキ、スギ、かまぼこ板、なんでもOKです。 ケヤキは材木店で買うと高価なので毎年一月に開催している岸和田だんじり会館のケヤキ材チャリティーがおすすめです。
 地車キット等も売っている店があるようですが高価ですので、ケヤキというものの材質等を知って自分に作る自信があれば購入してみるのもいいかも知れません。工具などもそうですが先行投資はお勧めできません。

A モデルを決め、図面等の資料を

 自分の作りたい地車 (自分の曳いている地車、好きな地車等)を決め、図面や写真を用意する。地車の図面等も出回っていますが記念誌の中に写真や寸法図などがあるので参考にして下さい。そして縮尺を決めましょう。容易に持ち運びが出来るのは1/10より小さいもので、1/5の地車は1/10 の地車の8倍の容積があり、材料の調達にも苦労したりしますので、最初は小さいものから始めるのがいいでしょう。

B 工具は   

 最初の加工は地車台木のホゾ穴からスタートですが家に彫刻刀があれば、それでいいと思います。 真四角の穴を開けるだけですので丸鋸やルーター等、見通しがつく前の資金の無駄遣いは止めましょう。今までにも地車工作をやめ工具が山積みされている人をたくさん見ています(もちろんホコリをかぶり殆ど使用していない)
 ※本物の地車は屋根から作っていますが、屋根は角度がついており、曲線部分が多いので私を含め初心者は台木からでいいのではないでしょうか。(コマが付けば遊ぶことができます)

C コマ、心棒、等の部品は

 
ステンレス丸棒はホームセンターなどで売っていますが不要な分まで購入しなければなりませんので他に仲間がいれば分け合ってください。コマは1/10であれば、60φの丸棒を切断して使いますがうまくいかない場合は木工旋盤で加工したものを買ってください
 売っているところは
タイホー木工所【090-1598-0399】というところですが本業はミニ地車に全然関係がないので店は無く、在庫等もあまりないようですので問い合わせをし確認したほうが賢明です。私はいつもここにお願いしています。在庫が無い分、寸法等の融通がききますので・・。自分で作れる方は安価な方を選んでください。



ココまで読んでくれた方はもう一度よく考えて !

趣味で作るのですから楽しみましょう。そして安価に !

 怪我をしないようにしてください。
刃物の前方に手を置かないこと ! ! 基本です

彫 刻 刀 (1ミリ〜) 彫 刻 刀


ココから先は 

反響があれば続きます♪

D 彫刻は

 最初の彫刻は松良受、脇障子受、半松良、旗受の内のどれか?になりますよね♪
半松良か旗受で試してください。松良受は糸鋸で中をくり抜く必要があり、これが慣れるまで難しい。・・・そして、この時点で何割かの人が消えていきます。